株式会社創景

NEWS

天ケ瀬ダム施工後経年状況の確認をしてきました。

天ケ瀬ダム川まちづくり事業にてダム放流口に修景を行ったラックストーンの施工後の状況を確認しにいきました。 ラックストーンの施工後の状況を確認しにいきました。 何度も放水を経験していますが、石材の剥離はありませんでした...
NEWS

令和6年度ビオトープ工法会勉強会

先日、ビオトープ工法会、令和6年度勉強会を実施しました。昨年度は東京都内で実施しましたが、今回は開発本部(創景本社)にて行いました。取り扱っている様々な工法の実地研修、各地の施工実績の紹介の座学などを行いました。終了後は懇親会を開催し、情...
NEWS

SKソイルの”カラーバリエーション”をご紹介!

弊社取扱の舗装材「SKソイル」には様々な色展開があり、単なる舗装材としてだけではなく、現場の環境になじむ、アクセントをつける、装飾を施せるなどのメリットが多数ございます。お客様のご要望に合わせて【2番の色より濃いめ】【4番と5番の間の色】...
NEWS

西教寺

滋賀県での打合せの折、以前施工した西教寺を訪れてみました。 宗祖大師殿 唐門から入場します。 西教寺 宗祖大師殿 です。施工から8年、大津市での打合せの折立ち寄ってみました。 Rc.Sフレームタイプでの施工でした。 ...
NEWS

掛川城石垣補修工事

静岡県にある掛川城の石垣補修工事に携わっています。今回は補修の具体的な様子をご紹介します。 静岡県掛川市にある掛川城の石垣の補修工事でアンカービオストーン工法が採用になりました。 史跡なので原形復旧が基本です。 掛川城...
NEWS

案内川氷川橋護岸復旧工事

高尾山口駅前を流れる案内川に架かる氷川橋周辺の護岸復旧工事に携わっています。今年度完成予定です。 高尾山口駅前の案内川の八王子市役所様分の工事です。 今回で護岸工事はほぼ完了です。 三波石を使用した石積です。 橋...
NEWS

柄杓流川ラウンドストーン

柄杓流(しゃくながれ)川は山梨県の三ツ峠から西桂町と都留市内を流れ、桂川と合流する1級河川です。伝承によるとこの川から約10kmも西にある河口湖に落とした柄杓(ひしゃく)が湖底の穴を通じて流れ着いたことが名称の由来といわれたり、また別の伝...
NEWS

案内川紅葉

以前携わった案内川、紅葉の時期に訪れました。観光客の方も多く訪れていました。工事の全体完成が待ち遠しいです。 合流部のラックストーンメッシュフレーム工法も違和感なく周辺になじんで綺麗に仕上がっています。 植生も回復してきまし...
NEWS

船の科学館前鯉のぼり平版

3年前に納品した洗い出し工法にて製作した鯉のぼり平板を見てきました。ここは東京お台場の船の科学館に隣接する東八潮緑道公園に設置されています。縁のコンクリート部に多少のひび割れはあるものの、製品自体には大きな経年劣化や海風の影響などは見られ...
NEWS

京都 塔の島 -2023-

以前、京都宇治の塔の川、塔の島にて施工した現場を見てきました。ここは昨年、国土交通省近畿地方整備局淀川河川事業所様の塔の島河川整備事業として【GOOD DESIGN AWARD( グッドフォーカス賞 ;防災、復興デザイン 】を受賞した現場...
タイトルとURLをコピーしました